|
2013年7月~9月分
2013年9月9/10日 |
【行き先】大瀬崎 |
【天気】晴れ/曇り |
【気温】26℃ |
【水温】23~28℃ |
【透視度】10~30 |
【海洋状況:後記】大瀬崎は本当に楽しませてくれる海だ。湾内はキンギョハナダイ、イサキが群れていて
楽しめ透視度も15メートルとかなり良くなってきている。外海の一本松から門下では朝一に入ったが透視度は30メートル
あり日差しが曇りだったのが残念、もっと残念なのは、カメラを水槽に忘れたため、とてもきれいなクマドリカエルアンコウ
の写真を載せられないのがとても残念
|
【ポイント】湾内・一本松・門下 |
【見れた魚等】コショウダイ・コロダイYg・クロダイ・イシダイ・ウミヒゴイ・ヒメジ・ヨメヒメジ・
ヨメヒメジ・マアジ・アオヤガラ・オキゴンベ・カサゴ・メバル・オオスジイシモチ・キンギョハナダイ・キンチャクダイ・
チョウチョウウオ・ミナミハタンポ・シコクスズメダイ・ナガサキスズメダイ・ソラスズメダイ・コガネスズメダイ・
タカノハダイ・イラ・ホンベラ・ニジギンポ・ハナハゼ・ハコフグYg(写真)・ミナミハコフグYg・ハナハゼ(ダテハゼ&テッポウエビ)・クマドリカエルアンコウ、etc |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
この次はニシキフウライウオのペアをさがしましょう。
|
2013年8月24/25日 |
【行き先】IOP |
【天気】曇り |
【気温】27℃ |
【水温】23~28℃ |
【透視度】10~20 |
【海洋状況:後記】岐阜は雨降りの中を出発、しかし、沼津に到着のころには晴れ間さえ見える天候に、到着後2ダイブあれこれと楽しみBBQ気がつくとPM11:00、2日目ここ海洋公園は、カエルアンコがほぼ100%よく見るとあれこれ珍しいお魚がみれます。
|
【ポイント】ロープ周り・一の根・ポスト/産卵礁・クエ穴上周り・オクリダシ |
【見れた魚等】イトフエフキダイYg、インドヒメジ、イシガキダイ、シラコダイ、ネンブツダイ群れ、キンメダイ、アオブダイ、ヌノサラシ、メガネスズメダイ、ブチススキベラ、ムカデミノウミウシ、オオモンカエルアンコ、ナガサキスズメダイ、ゲンロクダイ、キンチャクダイ、ミナミハコフグ、キンギョハナダイ、ミツボシスズメダイ、etc |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
この次は秋の海洋公園、温かく透視度が上がるたのしみです。
|
2013年8月19日 |
【行き先】大瀬崎 |
【天気】ほぼ晴れ |
【気温】30℃ |
【水温】27~28℃ |
【透視度】10~15 |
【海洋状況:後記】今日から湾内も自由にエントリー可能に、湾内は水色に透視度はそこそこ、赤カマスがトルネードを作りカンパチがカマスにアタックこんなのが、ビーチから見れる大瀬崎は楽しめます。
柵下のニシキフウライウオは残念ながら発見できず、キンギョハナダイ、ネンブツダイ、の群れは圧巻しばらくは、海も落ち着いている今が夏の大瀬を楽しめるでしょう。
|
【ポイント】湾内・柵下 |
【見れた魚等】ネンブツダイ、キンギョハナダイ、アカカマス、カンパチ、マゴチ、etc |
2013年8月3,4日 |
【行き先】越前ログ |
【天気】ほぼ晴れ |
【気温】29℃ |
【水温】27~28℃ |
【透視度】10~18 |
【海洋状況:後記】少し御無沙汰をしていましたが、久々のログ前ビーチ
3日は透視度もあまりよくなかったのですが、4日はグーンと良くなり夏の越前らしくなってきました。水面では、アオリイカの子供がふわふわと漂い、中では真鯛のBIGサイズがうろうろ、タツノオトシゴも元気(見れなかった人ごめんなさい)、石鯛の口白クラスも見れて良かったのではないですか?
|
【ポイント】ログ前・トンボ渡り |
【見れた魚等】まだい・ヒラメ・イシダイ・ソラスズメダイ・タカノハダイ・
カサゴ・スズキ・アオリイカ・ユビウミウシ・ウスイロウミウシ・キンチャクダイYG、etc |
|
|